犬猫が空腹時に胃液や胆汁酸を吐くのは、食べさせないでというサインでは?

朝起きたときに吐いた形跡があるなど、空腹の時に胃液や胆汁酸を吐く犬が多いように思います。

猫はというと毛玉を吐いたりするので、吐くのが消化器の不具合からきているのかどうかを見極めるのは難しいところです。

子供のころは何も問題がないのに、年齢を重ねるごとに胆嚢、胆管、膵臓などが病んでくるというぐらい、この辺が病気の始まりということが多いのではないでしょうか。

空腹時に吐く子は特に消化器に問題がある子が多いように感じています。

犬はよく吐く動物だから大丈夫。まわりもみんな吐いている子が多いです。

という意見もあるようですが、お腹がすいているから胃液や胆汁酸を吐くのが正常なわけがありません。

その理屈でしたら、アフリカのサバンナに住んでいるネコ科の動物は、獲物が摂れないときはゲーゲー吐いているということになります。

そんなことはないですね。

特に犬は胆泥症といわれる子が多いですね。

胆嚢という臓器は消化に関わっている臓器です。

食事を摂ると消化を助ける胆汁酸が十二指腸に分泌されます。

これは食べたものが胃から十二指腸に送られる時、食事成分の脂肪分を乳化させて消化しやすくするためです。

いわゆる、水とあぶらの接着剤というわけです。

また当然のように膵臓からは消化液が送られ、肝臓はさまざまな物質の合成や解毒に追われます。

ということは、食べたら消化器系の臓器はものすごく忙しいということです。

空腹時に胃液や胆汁酸を吐くのは、防御機能から考えると、「今、食べ物を入れないでください!」というサインではないでしょうか。

しかし、そのサインとはうらはらに、犬はもっと食べたいという生き物ですよね。

こんな時にどのような食事のケアをするのかは飼い主さんの判断です。

食べさせないのはかわいそうとおっしゃる飼い主さんは多いですが、消化器が悪くなる方がもっと大変です。

消化器のことや消化吸収については、ペット食育1級認定講座で詳しくお伝えさせていただいております。

ペット食育1級認定講座の詳細は、 こちら

PAGE TOP